ラベル WordPress の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WordPress の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月6日火曜日

[IDCF] WordPressで作ったサイトのバックアップを IDCFのオブジェクトストレージに保存する方法


IDCFクラウドには便利な、オブジェクトストレージという機能があります。
しかも、個人でサイトのバックアップ程度なら、ほぼ無料で使えるのでご紹介です!

2015年7月22日水曜日

[WordPress] is_ssl関数を ロードバランサ環境で対応させる


WordPressめー!の、なのまるです!

WordPressで構築したサイトを、SSLオフロード機能を使って負荷分散しようとしたときにハマったのでメモです。

2015年2月23日月曜日

「WP-D Fes #03 in GMO Yours」に粋スポンサーとして登録しました!


ども!なのまるです!

本ブログ「元うなぎ屋」として初のスポンサーをいたしました!

2014年5月24日土曜日

WordPressに、Linuxカーネルの話まで聞けた! Heroku Meetup #12 に参加してきました!


PaaS大好き! snicker_jp です!

以前にも参加した「heroku meetup」が今回会場を「DeNA」さんで行うということで行ってきました!
また、内容に「WordPress」をherokuで動かす。というのがあったので、画像がどう保存されるのか!?を聞きに行ってきました!

2014年5月16日金曜日

SELinux 「fatal: chdir /var/spool/postfix: Permission denied」 を解消する


「WordPressからメールが送信できないよ~」って問合せに調べてみたら、SELinuxがかかわっていたので、その対処法メモです。

2014年1月10日金曜日

WordPressでマルチサイトのドメイン名を変更する方法


WordPressをマルチサイト構成で構築して、移転先で管理画面に入らず設定を変更する方法です!

2013年12月16日月曜日

Googleさんのオフィスで行われた、「WordPressでblog部」に参加してきました!


ども、snicker_jp です!

この度、SNSで募集していた「WordPressでblog部」と言うグループの「第1回 勉強会」に参加してきました!

2013年9月28日土曜日

【SendGrid版】Azure WebSites(ウェブサイト)のWordPressからメールを送る方法



前回の続きです。
今回はSendGridを使った、設定方法です。

SendGridとは

SendGrid は、信頼性の高い電子メール配信、スケーラビリティ、およびリアルタイム分析の機能を備えたクラウドベース電子メール サービスであり、柔軟な API を備えているためカスタム統合も容易です。

私が見た特徴として、
  • APIを使った、メール送信が可能
  • 送信状況のリアルタイムレポートを確認できる

が、便利だと思っています。
詳細は以下より確認ください。

Windows Azure Store

Windows Azure SMTP Service| SendGrid

では、早速WordPressに設定していきます。

手順

手順は、「WP Mail SMTP」を使うこともできますが、便利で提供元「SendGrid」が開発している「SendGrid」プラグインを使ってみます!
  • Azure管理画面から「SendGrid」の Add-on を追加する
  • SendGrid プラグインをインストールする
  • SendGrid プラグインを設定する

2013年9月27日金曜日

【3パターン】Azure WebSites(ウェブサイト)のWordPressからメールを送る方法


ある日のこと


あ!WordPressの管理者パスワード忘れた・・・∑(゚Д゚)ガーン

って、パスワード忘れてしまった時に、

「パスワード」リセットURLを送る

と、思いますが・・・

Azure WebSitesだと、以下のような画面になってしまいます。
メールを送信できませんでした。

ホスティングサービス上で mail() 関数が無効になっている可能性があります。


こうなると、復旧ができないこともないですが、面倒です・・・。

参考:ログインパスワードを変更・再発行する - WordPress Codex 日本語版


メールを送れるようにすればいい

ようは、

Azure WebSitesからメールを送れるようにすれば、いい。

そのためには、SMTPを使って外部から送信する設定を行います。

2013年9月15日日曜日

2013年9月3日火曜日

【個人的まとめ】最近発生している、レンタルサーバーにおけるサイト改ざんについて

どうも。今回は違った色で記事を書きたいと思います。

現在、仕事で「ITのインフラ運用」をしているわけですが、以前に「サービス提供者」の経験もありいろいろ思うことがあって、エントリとして1つ私の思いを書いてみようと思います。

きっかけ


私の知り合いの多くの方は、すでにご存知だと思いますが、
共用サーバー(レンタルサーバー)において「WordPress」を含むCMSを使った
サイト改ざんがニュースになりました。




レンタルサーバーのWordPressを移行させる7つの手順 【Part2】

Custom Icon Design - http://www.customicondesign.com

今回は長くなったので、2部構成です



前回の続きです!

新レンタルサーバー(X) 作業


エックスサーバー」の管理画面などを使って、2つ設定していきます。

独自ドメイン設定

「独自ドメイン」での運用なので、規定のサブドメイン「〇〇.xsrv.jp」を使いません。

例として、「motounagiya.com」を使います!

早速「ドメイン設定方法」ですが、エックスサーバーが素晴らしいマニュアルを作ってくれているので、詳細は割愛します。

エックスサーバー マニュアル | レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

「ドメイン設定」 → 「[ ドメインの追加設定 ]」 → 「ドメインの追加」

で、追加できます。


レンタルサーバーのWordPressを移行させる7つの手順【Part1】

Joshua Sortino - http://joshuasortino.com/


あるレンタルサーバーから、X SERVER(エックスサーバー)にWordPressのお引越しをした履歴です。

他の方にも役立てばと思い公開します。

移行の理由

サイトのパフォーマンス向上のため、エックスサーバーに移行することになりました!

作業の流れ


旧レンタルサーバー(A)
  • WordPressのファイル・フォルダ全て取得
  • データーベース(DB)情報取得

を準備します。

新レンタルサーバー(X)

今回は「エックスサーバー」で、「独自ドメイン」利用を例にして、解説します。
  • 独自ドメイン設定
  • データーベース(DB)設定
  • データ転送
  • データーベースのインポート
  • wp-config.phpの編集

共有