最近はServer版しか使っていないw なのまるです!
Ubuntuの15.03リリースパーティがあるってことで行ってきました!
もくじ
「Ubuntu 15.04リリースパーティ兼オフラインミーティング15.06」
Ubuntuの新バージョン「15.04」がリリースされて早、数ヶ月・・・リリースパーティがあるとのことで行ってきました!
主に行くことにした理由は『IP電話でRaspberry Pi2を制御する』ってネタがあったから!
めちゃくちゃバカバカしくて、聞いてみたい!って。
ATND:
いきなり「酒と飯を喰らえ!」
到着早々・・・大量のお酒と料理!
特に「唐揚げ」が多いぞ!w
参加者が一周してもまだ残る「唐揚げ」(参加者で全て美味しくいただきました!)
大量のお酒と料理!
— 村人 (@MurabitoL) 2015, 6月 20
『Fcitxデフォルト化記念講演(仮)』 by あわしろいくや氏 (@ikunya)
あわしろいくや氏 から、新しいデフォルトIM「Fcitx」(文字入力ソフト)導入に至るまでのUbuntuにおける、IMの歴史を交えていろんな昔話にみんなで華を添えつつ、終始ゆるい感じで楽しいセッションでした!
SCIM
「SCIMって、懐かしいw」って思った。
でも、anthyって結構画期的に便利だったんですよねー
scim-anthyは肉の日リリースをしていたので、今で言う「タイムベースリリース」のはしりだったと。
IBus
IBusも実際画期的に便利だったー
IBusの再起動が出来たりして、GNOMEやらOSの再起動しなくてよくなったの。確かw
Mozc
自分も今はよく使っている「Mozc」これが出てきて本当に使いやすくなった。
Fcitx(ファイティクス)
"Free Chinese Input Tool of X"の略
いよいよ出てきました「Fctix」読めないよ!w
「SKK、KKC」使っている人〜!?で会場で手上がらなかったりと
中国圏では、スキンが流行り
いくやさんを含む13名で、がFctixの翻訳を行っているとのこと
まとめ
MIRは「MainInclusionProcess」のこと
この他に
- "「かな入力」ユーザーはマイノリティなんだから、バグはちゃんと正規ルートで報告すべきwww" リファラからバグを見つけたとかw
- 「確定取り消し、再変換、一時ASCIIモード」とか、便利なTipsに話が及んだりw
- 途中でいろんなツッコミが入ったりと、終始ゆるふわの楽しい感じ
資料は、そのうち公開されると思います!笑
今日の資料はテケトーに削って公開します #ubuntujp
— いくや (AWASHIRO Ikuya) (@ikunya) 2015, 6月 20
公開されていました:
「インプット フレームワーク」「インプット メソッド」について
自分もしっかり理解できていなかったので、調べてみました!内部的な動きがしっかりわかっていないのですが、
「インプット フレームワーク」「インプット メソッド」は以下の様な関係になっているようです!
『IP電話でRaspberry Pi2を制御する』 by @RyunUda 氏
これが聞きたくて来たセッション!(もうすでにそのことすら忘れさせてくれる「いくやさん」のセッションだったけどw)
セッションのネタ探しをして、「Raspberry Pi2」と「IoT」
Ubuntuが対応したことで「Raspberry Pi2」に。
GPIOで簡単に制御できる!
しかも、OSは使い慣れた「Ubuntu」
目標は「Televox」
IP電話環境に「Asterisk」
任意の信号を受け取って、スクリプト・コマンドを実行
なんと、GPIOの制御には「root権限が必要」だったと。
CVEで出ていた情報をヒントに、「setuid」を設定www
全体的にはこんな構成
今回はデモで、遠隔地から自宅にある「Raspberry」を操作
- LEDを光らせる
- DVDドライブのトレー開け閉め
今後「エアコンの操作」など、追加開発していきたいそうです!w
電話でできるって便利だね!って意見や、「電話のこのボタン押すとどうなるかわかるだろーなー!?」なんてシーンでも使えるとかwww
セッション中に楽しいツッコミ!
辛くなってきたから、このページはこのへんで。
書いていたら、内容が盛りだくさんで分けたくなってきたので、このへんで一旦終わり。のこり
- 『LTS Enablement Stacks で LTS のマシンで新しいカーネルを使おう』 by @takano32 氏
- 『Raspberry Pi2で誤自宅サーバー(仮)』 by @96smcln 氏
- 『ラズパイとSnappy Ubuntu Coreで遊んでみる(仮)』 by @nobuto_m 氏
イベントページ
ATND:Ubuntu JP Wiki: