
ども! ハイパフォーマンス なのまる!です!
ちょっとインストールマニアックス的な、作業をしていて ハイパフォーマンスのDBサーバー「Percona Server」をインストールしました!
何度かやっているんですが、「英語の公式ドキュメント」を毎回見るのが面倒だったので、簡単な手順書を作ってみました!
もくじ
「Percona Server」とは
米PERCONA社が開発している、OSSのDBサーバー「MySQL」が元になっているため、通常使うぶんにはMySQLを同じように使えます。
簡単に「Percona Server」の特長です!
スケーラビリティー | より多くのトランザクションを処理することができ、強力なサーバーを生かしてスケールアップすることができます。 |
---|---|
パフォーマンス | XtraDB を備えた Percona Server は驚くほど高速です。 |
信頼性 | 破損に対するレジリエンシーと、クラッシュしても安全なレプリケーションの機能が備わっています。 |
管理 | オンラインでのバックアップや、オンラインでテーブルをインポート/エクスポートすることができます。 |
診断 | 高度なプロファイリングとインスツルメンテーションが可能です。 |
柔軟性 | ページ・サイズは可変であり、バッファー・プール管理も改善されています。 |
また、更に詳細な日本語での情報はこちらが参考になりました!
Percona Server | MySQLのチューニング・保守サポート・コンサルティングのスマートスタイル
図:Percona ServerとMySQLとの機能比較より

「Percona Server」と同様にMariaDBというMySQL互換DBがありますが、なんとなく超高速 WordPress AMI 網元に「Percona Server」が使われていたので、好んで使っています。
前提条件
- OSは Ubuntu
- apt-get使う
- root権限が使える
- vi,nanoなどエディタが使える
基本はこちらの公式ドキュメント通りです!が、英語なので少ない手順でインストール出来るように解説しているつもりです!
流れ
- perconaのsource.listを作る
- aptの情報更新
- インストール
perconaのsource.listを作る
percona用のapt source.listファイルを作ります。
/etc/apt/sources.list.d/percona.list
などと、名前を付けます!例:Ubuntu 14.04 LTS用
1 2 3 | # for Ubuntu 14.04 LTS deb http: //repo .percona.com /apt trusty main deb-src http: //repo .percona.com /apt trusty main |
12.04LTSと14.04LTSのpercona.listのGistを作っておいたので、必要だったらどうぞw
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# for Ubuntu 12.04 LTS | |
deb http://repo.percona.com/apt precise main | |
deb-src http://repo.percona.com/apt precise main |
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# for Ubuntu 14.04 LTS | |
deb http://repo.percona.com/apt trusty main | |
deb-src http://repo.percona.com/apt trusty main |
aptの情報更新
一度、aptの情報を更新します!1 2 | sudo apt-key adv --keyserver keys.gnupg.net --recv-keys 1C4CBDCDCD2EFD2A sudo apt-get update |
インストール
公式ドキュメント通りです!1 | sudo apt-get install percona-server-server-5.6 |
設定
インストール後、以下の様なメッセージが出てくるんですが。インストール時にrootのパスワード設定しちゃっているんで、このままだとダメっすね!
1 2 3 4 5 | * Run the following commands to create these functions: mysql -e "CREATE FUNCTION fnv1a_64 RETURNS INTEGER SONAME 'libfnv1a_udf.so'" mysql -e "CREATE FUNCTION fnv_64 RETURNS INTEGER SONAME 'libfnv_udf.so'" mysql -e "CREATE FUNCTION murmur_hash RETURNS INTEGER SONAME 'libmurmur_udf.so'" |
変更後はこんなコマンド~
1 2 3 | sudo mysql -e "CREATE FUNCTION fnv1a_64 RETURNS INTEGER SONAME 'libfnv1a_udf.so'" -p sudo mysql -e "CREATE FUNCTION fnv_64 RETURNS INTEGER SONAME 'libfnv_udf.so'" -p sudo mysql -e "CREATE FUNCTION murmur_hash RETURNS INTEGER SONAME 'libmurmur_udf.so'" -p |
まとめ
- MySQLより高パフォーマンス!高スケーラビリティ!のPercona Server使ってみてください!
- これで、英語ドキュメントとおさらば!
- MariaDBでもヨカタかも~w