2013年5月29日水曜日

「GitLab」を 5.2 にアップデートしてみた!




きっかけ


先日導入してみた、「GitLab」が 5.2 を正式リリースしたということで、アップデート してみました。

新機能:

  • Fork 機能
  • Code 検索
  • Turbolinks
  • デプロイ Keyの共有
  • Advanced(高度?進化した?) gfm(GitLab Flavored Markdown.) オートコンプリート
  • Extra customization (google analytics, custom text on sign in page) ← よくわかんない (*゚o゚*)~゚

セキュリティ:

  • Public projects are more accessible for authenticated users(issues, merge requests)
  • LDAP認証でhttp経由 の git push 出来るようになった ← bugfixじゃないの???w

バグフィックス:

  • Git submodules listing under Files tab
  • Commit page error if there is a huge diff

以上、更新されたようです。

私の方でバグフィックスはまだ、未確認

2013年5月23日木曜日

「Splunk nite X」 に参加しました! #splunknite #splunk

5月22日に開催された「Splunk niteX」に参加しました。

当日にブログまで書こうと、思ってはいたのですが、力尽きて寝てしまいました。


Splunk nite Xの概要

主催のマクニカネットワークス 鈴木さん( @FujioSUZUKI ) が言うには


本国で Splunkユーザー同士が集まるイベントのことを
Splunk Niteと言うそうです。

X」は誰でも参加できるという意味で付けたようです。
ということで、ユーザーが集まって好き勝手事例を言う場ということです!




内容

  • 株式会社シャノン 藤倉様 ご利用事例

ずっと、お会いしたかった「藤倉様」 マクニカの鈴木さんと話すると必ず出てくるんで、
ぜひお会いして、苦労話とか共有したかったんですよね~!

2013年5月15日水曜日

squidで複数のログファイルに出力してみた!




社内SEでバリバリの @snicker_jp です。

きっかけ


Splunkで取り込んでいるProxyのデータをもうちょっと調整出来ないかなぁ?と思い調べてみました。


Useragent取れないかなぁ~?


と。

すると、以下のページでいくつか紹介されていました


combinedにしたら、良さそうだ!

1
logformat combined %>a %ui %un [%tl] "%rm %ru HTTP/%rv" %Hs %<st "%{Referer}>h" "%{User-Agent}>h" %Ss:%Sh

また、デフォルトだと「squidとcommon」にしか対応していないようです。


う~ん、でもSplunkで情報ちゃんと取れるかわからないしな~
複数ファイルに別フォーマットで吐けないかな~?

と、いうことでやってみました。

2013年5月13日月曜日

GitLabをActive Directory(LDAP)と連携してみたよ!



GitLabをActive Directory(LDAP)と連携してユーザー管理にしてみました。

2013年5月3日金曜日

「Global Windows Azure Boot Camp JP! 2013 」で、LTして来ました!




貴重な機会をいただいたので、書いておきます。

きっかけ


去る、4月27日に
Windows Azure BootCampというグローバルなイベントが開催されました。




日本では、Global Windows Azure Boot Camp JP! ということで、参加してきました。

共有

Clip to Evernote
0follow