2012年7月9日月曜日

Go Azureに参加して来ました



6月29日と30日にかけて、マイクロソフトのクラウド環境Azureのイベント「Go Azure」に参加して来ました。

この、6月の「Meet Windows Azure」で発表された数々のリリース「Spring Release」(日本語の概要)について直接聞ける、いい機会であり、インストールマニアックスの出場メンバーにも会える希少な機会でした

Day1

この日は金曜日の午後一番と言うこともあり、スーツな方が客層としても多かったです。

また、内容も今回のリリース「Spring Release」についてです。


詳細は、他の方が書かれるでしょうし、自分的なまとめを書くつもりです。


Day2

この日は、若干早めの参戦
OSSセッションをほとんど聞いていました。


いくつか気になった機能について

  • Azure WebSites
  • 「Windows Azure SQL Database」フェデレーション
  • CDN、Caching in Windows Azure
  • BLOBストレージ
  • 仮想マシン
  • WebMatrix2

さすがに全ては理解できていませんが、今後理解を深めていきたいサービスです。

とりあえず、投稿しておきたいのでこの状態で投稿します。


おまけ

この週に頂いた戦利品!w


リンク:
Go Azure
USTREAM(メイン)
USTREAM(Day2 OSSセッション)



2012年7月8日日曜日

「ななふぉを囲む会」に参加してきました


Silverlightを囲む会改め、今回は「ななふぉを囲む会」に行って来ました。

この日は、行く前に朝まで飲んでた&足の筋を痛めていたのはナイショです(^^;;


にしても、有料である勉強会に雨にもかかわらず、私と同様にたくさんの人が集まって居ました!
Silverlightを囲む会にななふぉの集客力スゴイ!!

このエントリでは詳しい内容は書けません。
特に気になったことを自分のメモ代わりに残します。

2012年7月6日金曜日

Tips:Excel2010でファイルを読み取り専用にする


自分用のメモです。

Excel 2003ではオプションから出来た、「開くとき読み取り専用を推奨する」だったかな?
そんな機能があったんですが、Excel2010で見当たらなかったので調べてみたメモ

ここにありました。




方法

「ファイル」⇒「情報」⇒「アクセス許可」⇒「最終版にする」

これで、念願の読み取り専用を推奨です。


もしかしたら別の方法もあるのかも?

2012年7月2日月曜日

VPSが「うるう秒」でおかしくなっていた。

個人的に勉強用で利用している、


が、気がついたらロードアベレージが高いことに。



ま、ほとんど自分しかアクセスしてないはずなので、おかしいなぁ?って思っていました。

しかもtopコマンドで表示されるのは上位が「httpd」

$ top
top - 11:17:20 up 46 days, 9:46, 1 user, load average: 3.87, 2.43, 2.01
Tasks: 98 total, 2 running, 96 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 0.8%us, 1.0%sy, 0.0%ni, 97.9%id, 0.3%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 1020692k total, 947468k used, 73224k free, 38116k buffers
Swap: 2096472k total, 147684k used, 1948788k free, 126588k cached
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
16004 apache 20 0 664m 66m 6580 R 46.3 6.6 146:17.61 httpd
16000 apache 20 0 746m 69m 7816 S 14.2 7.0 154:31.31 httpd
16033 apache 20 0 739m 69m 6556 S 14.2 6.9 161:14.18 httpd
15998 apache 20 0 746m 70m 7832 S 12.5 7.0 157:05.86 httpd
16001 apache 20 0 743m 73m 6544 S 12.5 7.4 155:22.92 httpd
16003 apache 20 0 743m 74m 6540 S 12.5 7.5 152:21.69 httpd
16067 apache 20 0 743m 73m 6520 S 12.5 7.4 150:46.12 httpd
17287 apache 20 0 669m 71m 6424 S 12.5 7.1 74:51.19 httpd
15997 apache 20 0 758m 82m 7896 S 10.7 8.2 154:09.96 httpd
15999 apache 20 0 739m 69m 6592 S 10.7 6.9 154:01.03 httpd
16002 apache 20 0 746m 71m 7816 S 10.7 7.2 163:30.38 httpd
16536 apache 20 0 664m 65m 6416 S 10.7 6.6 134:35.71 httpd
view raw top hosted with ❤ by GitHub

アクセス増えたか?って思いましたが、ログ上は特にアクセス変わらずw

何でかわからなかったので、httpd再起動したりしてみたんですが、また徐々に負荷が上がってきて結局変わらず。


しばらく放置しておいたら、

このTweetを見て、早速実施しました。

やったこと


  • NTPサーバーが起動しているか確認
  • サーバが「Leap Indicator」を受信しているか確認
  • コマンド実行
  • (サーバー自身の再起動)


・NTPサーバーが起動しているか確認

/etc/init.d/ntpd status

・サーバが「Leap Indicator」を受信しているか確認

# grep leap /var/log/messages
Jul 1 08:59:59 xxxxx kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC
view raw messages hosted with ❤ by GitHub

・コマンド実行

date -s "`LANG=C date`"
view raw date.sh hosted with ❤ by GitHub

・(サーバー自身の再起動)

ServersMan@VPS はコマンド実行が出来なかったので、サーバーごと再起動しました。

ということで、7月1日以降サーバーの負荷が高い方は、上記手順をお試しください。

参考

共有

Clip to Evernote
0follow